このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

 一生の宝物になる美しい文字を!

~しきさい~

織彩習字教室

まずは無料体験へ

ごあいさつ

織彩(しきさい)習字教室のホームページに
ご訪問頂きありがとうございます。

熊本市で毛筆、硬筆、ペン字の教室を
開講しております。


当教室では日本習字のお手本を使い、
正しく、美しい文字の習得を目標としています。
毛筆、硬筆の基礎から学びを重ねて
上達すると共に、
集中力が身につく他、
挨拶や靴を並べる等の礼儀。
周りの人への感謝の心を持つ、
自分の事も大切にする気持ちを育てていきます。

おけいこ以外にも、季節のお楽しみ、ワークショップなどを
取り入れて、心に残る思い出作りを
していきたいと思います。
大人の方もせわしく過ぎる時を忘れて、
ゆっくりと自分の書に向き合ってみませんか?
皆様との出逢いを心より

お待ちしております。

織彩習字教室   丸木 沙織

おとな美文字塾
オンラインレッスン

現在オンラインレッスンを準備中です。

「字が綺麗だったらいいけど無理だもんな~」
と諦めていませんか?
たくさん書く修行のような練習法やなぞり書きでは上達は難しいです。
正しい知識と正しい練習法であなたの人生で一番きれいな文字を叶えましょう。

気になる方は下記の美文字塾専用LINEに登録して下さいね。
🎁登録プレゼントとしてお名前3文字お書きします。
🎁他にも美文字に近づける資料を追加予定です!


おとな美文字塾公式LINE
登録無料プレゼント

お名前3文字書き方動画🎁

【無料プレゼントのもらい方】
下のボタンをクリックしてLINEに登録。
漢字、ひらがな、カタカナの中から好きな3文字を送ってください。
書き方動画と、美文字のポイント解説特典あり!
あなただけの特別な動画を送ります。

だから選ばれる

織彩習字教室の特徴

幼児、小学生の自信に繋げる

お稽古では書く前に、鉛筆の持ち方の指導をします。正しい鉛筆の持ち方ができている1年生は、5人に1人だけ。学校で正しい鉛筆の持ち方を教わる時間はほんの少しです。 上手に持てないままだと姿勢も崩れ、そのまま授業が進むと疲れやすくなり集中できません。小さいうちから習うことで字を書く基本が身につきます。
そして正しい書き順、整った字形を深く学んでいきます。字は継続することで上達していくものです。たのしいと続く。教室に来ることが楽しいなと思えるように褒めて伸ばす指導、一人ひとりの心があったかくなる関りをしていきます。
現在、池田小、熊大附属小、城東小、城西小、五福小、西里小、一新小、花園小のお友だちが通っています。

中学生の高段位取得

当教室は公益財団法人、日本習字の手本教材を使って指導しています。段級位認定を取り入れて昇段、進級を目指ざしたい気持ちが支えとなり、学習意欲の向上につながります。
6年生~中学生になると生徒部最高段位の八段を目指す生徒も増えてきます。八段を取得するためには、認定試験を受けます。そのサポートもしっかりさせていただきます。

大人の印象がアップする美文字教室

毛筆、ペン字、暮らしに役立つ実用書道。高校生~成人向けに様々なコースをご用意。
・普段の文字を美しく書けるようになりたい。
・職場で手書きの機会が多い。
・冠婚葬祭の表書きを自分で書けるようになりたい。
・新しい趣味としてやってみたい。
そんな思いの初心者さんはもちろん、経験者さんも大歓迎です。

自分の字と向き合う時間。日々のストレスや疲れを忘れ、文字を書くことに集中、没頭する事で、心も体もリフレッシュ。
段級位は特に必要ない、自分の書きたいものだけ自分のペースで学びたい。そんな方におススメは織彩美文字コースへ。
一緒に、自分史上一番きれいな文字を目指しましょう!


あなたに合った

教材・テキスト

学年ごとに原寸大のお手本で毛筆、硬筆の両方を学べます。
日本習字の目指す「正しい文字・美しい文字」を段階的に学ぶことができます。
毛筆による漢字を基礎から応用まで幅広く学びます。
また、習字教室の開設を目指す方の為に、児童の指導に役立つ「ひらがな」課題も学習できます。
楷書・行書の基本課題から、連綿(二文字以上続けて書くこと)を用いた手紙文などの実用書まで、ペン字を基礎から学ぶ人気コースです。
冠婚葬祭の表書きや、手紙・はがきなどの日用書・実用書の美しい書き方と書式を学びます。
毛筆(筆ペン)硬筆ともに学習でき、日常のさまざまな場面で学習の成果を発揮できます。
大人(19歳~)
大人の方は書きたいものが人それぞれ。
あなたの書きたい手本がリクエストできる!
段級位認定は必要ない方、自分のペースで始めたい方向けの織彩オリジナルコース。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

幼児専用クラス(年中、年長)
入学前の学習の土台作り
(池田コミセン/火曜/15時~)
現在2期生受講中の為、募集ストップ

保護者の皆様
こんなお悩みありませんか?

◇小学生になるまでに自分の名前、書けるようになるのかな

◇えんぴつの持ち方のクセすごいんだけどそのうち勝手によくなるよね??

◇え!?書き順オリジナルすぎない!?

◇教えようとすると親子だからか甘えてくるし、ケンカになるし全然進まない!

◇そもそも仕事に、育児、家事で教える時間ゼロ!

◇習い事をしたことがないから続けられるか心配…

そのお悩み、当教室で解決できるかもしれません

✔️幼児専用クラス5名までとし、行き届いた指導で誰も置いていかない。

✔️保育教諭免許保持(18年勤務)、現在市内のこども園で書き方正課外授業担当。(年中、年長クラス)
その経験を生かし子どものやる気、好き、できた!をたくさん引き出します。

✔️同じ目標を持ったお友だちと切磋琢磨しあうことでよい結果が出やすくなります。比べたり、競いあうことではなくて、「励ましあい、高めあっていく」
相手の事も自分の事も大切にできる、思いやれる
そんなクラブを目指しています。

✔️親と子、無理なく続けられるように"月3回、6か月間"のコース。ゴールがあります。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

まずは無料体験へ

無料体験日程

  • 平日|月曜17時10分~ 壺川コミセン
       火曜17時~ 池田コミセン
    土曜希望される場合は体験者様と講師の予定をみて日にちを決めます。
    ※その他日程ご相談できますのでお問い合わせください。
    ※日曜、祝日は会場がお休みのため対応不可

  • 📢空席状況です(2月現在)
    【月曜】壺川コミセン
    ❌🈵15:00~ ❌🈵16:00~
    ⭕ 17:00~

    【火曜】池田コミセン
        15:00~15:45(幼児専用)
          現在2期生受講中。3期生は6月以降。
    ⭕ 15:45~
    ⭕ 16:45~ 

    【木曜】池田コミセン
    ⭕ 14:35~15:45(大人専用)
    🔺残2名 15:45~
    🔺残1名 16:45~

    ※希望クラスが空いている場合に体験できます。
    ※希望クラスが満席でも年度末に動きがあります。
    ※空席待ち予約も可能。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

各コース料金(全て税込表記)

幼児・小中学部
◆入会金(初回のみ) 1,000円  
◆会費(手本代、段級位認定費) 
 8,400円(1年間) 4,500円(半年)
◆月謝 3,500円
高校生
◆入会金(初回のみ) 2,000円  
◆会費(手本代、段級位認定費) 
 9,900円(1年間) 5,700円(半年)
◆月謝 4000円
大人・日本習字コース
◆入会金(初回のみ) 2,000円  
◆会費(手本代、段級位認定費) 
 16,200円(1年間) 9,000円(半年)
◆月2回
◆月謝 4,000円
大人・織彩美文字塾
ペン、筆ペン、毛筆 
◆入会金 なし
◆段級位認定なし
◆月2回
◆月謝(手本含む) 5,000円
幼児専用 えんぴつクラブ
◆入会金 なし
◆月3回/5か月間(全15回)
◆月謝3,500円
 教材費(初回のみ)3,000円
◆池田コミュニティセンター/火曜15時~(45分間)

※受講終了後、日本習字に入会されると入会金1,000円が免除されます
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

※料金についての諸注意

・日本習字入会の方は年度ごとの自動更新。半年コースは前月の8月、1年コースは前月の2月に継続の意思をお伺いします。
・会費(手本代)は入会時、年度初めの更新時に、半年分または一年分のまとめ払いとなり、途中退会されましても、返金はできません。
・年度途中にご入会の場合は会費が異なりますので、詳しくは見学.体験時にご案内いたします。
・その他、半紙や、筆、墨汁などの消耗品は都度、購入となります。

開講スケジュール

スケジュール(スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
壺川コミセン
(熊大附属小隣)
15時~
16時~
17時~
/
/
/
/
/
/
/
池田コミセン
(上熊本駅徒歩10分)
/
15時

15時45分~
16時45分~
/
14時35分~
15時45分~
16時45分~
/
/
/
/
13:00 - 18:30
/
/
/
/
◇月に3回~4回(大人月2回)
◇幼児は45分、小中高生は60分、大人は60分~80分のお稽古
(準備片付け含)
◇木14時35分~は大人専用
◇火曜15時~は幼児専用
◇祝日はお休み

【期間限定】キャンペーン実施中!

新規ご入会キャンペーン
キャンペーン期間
2025年1月6日〜9月19日
新規ご入会の方限定!!
お習字セット5,000円が今なら
0円!!

お得に始めましょう

※幼児、えんぴつクラブは対象外
※7か月以上継続が条件

お稽古の様子♪

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • Q.何才から通えますか?

    年長さんから通えます。
    ※年中児はえんぴつクラブから

    入会前に無料体験をおすすめしています。
    文字の読み書きに興味を持ち始めた。一人でも30分以上静かに座って作業できる。
    こんな姿があれば教室で習い始めるサインです。

    ※織彩習字教室はみんなの教室です。他の生徒や講師に迷惑を及ぼす行為を注意されても繰り返し行う場合は、お断りさせて頂く場合があります。

  • Q.駐車場はありますか?

    壺川、池田コミセン、両方ございます。
    壺川コミセンの駐車場は最大、10台程度です。満車の場合は近くのコインパーキングをご利用ください。
    ※駐車場での事故やトラブル発生について、当教室は責任を負いません。
  • Q.無料体験を受けたいのですが、どこから申し込めばよいですか?
     大人の体験もできますか?

    公式LINEまたは、お電話で申込み、お問い合わせ可能(TEL 090-7470-1716 丸木)
    大人の方の体験は現在行っておりません。(見学は可)
  • Q.月謝等の支払方法を教えてください。

    1.現金払い
    2.Paypal払い(クレジットカード払い自動引き落とし)
     ※手数料は自己負担
     ※月謝のみ自動引き落とし。
     その他の道具代は現金払い。
    3.銀行振込(ゆうちょ銀行、楽天銀行)
     ※手数料は自己負担
     ※毎月振込

    上記のいずれかをお選びください。
  • Q.月に何回お稽古がありますか?

    幼児、小、中、高生は月に3~4回です。大人は月2回。
    4回ある時はお楽しみ会やワークショップが入ることもあります。
    幼児~中学生は、基本のスタイルは1回目硬筆。2、3回目毛筆。
    硬筆をより学びたい場合は、1、2回目硬筆。3回目を毛筆。
    その月毎に変える事も可能です。

  • Q.硬筆のみの指導をお願いできますか?

    できます。幼児から中学生の場合、毛筆だけはできません。
    幼児から中学生の日本習字のお手本には、必ず硬筆と毛筆のお手本が入っていますので途中から両方始めることも可能です。
    (月謝は変わりません)
  • Q.欠席する場合、どこに連絡すればよいですか?

    生徒用公式LINEからお知らせください。
    教室からのお知らせも、公式LINEから発信いたしますので、必ず登録してください。
  • Q.お稽古をお休みした場合、振替はどうなりますか?

    別クラスでの振替となります。
    講師都合の休みの場合、振替日を設けます。
    (別クラスでも可能)
    どちらも必ず予約をして、お越しください。
    ※人数によってはお受けできない場合もあります。
  • Q.ひと月休会することはできますか?

    できます。おやすみする前月20日までにお申し出ください。年間2か月まで。
    休会期間中の月謝は不要とします。3か月目から、1,000円とします。
  • Q.退会はどのようにしますか?

    日本習字入会の方は半年(9月まで)または1年(3月まで)のコースになります。
    受講期間終了の前月に次年度の継続の意思をお申し出ください。
    ※手本受講期間中、やむを得ない理由での退会はできますが会費(手本代)は返金できません。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師自己紹介

丸木 沙織
熊本県熊本市在住
(のどかな南阿蘇村生まれ)
小学2年と年長、パワフルな男の子の母

◇書道歴31年
◇日本習字教授免許取得
◇日本習字漢字部最高段位八段
◇保育教諭免許
◇幼稚園教諭免許

~道のり~
・小学低学年から姉と一緒に習字を習い始める
生徒部八段の試験を受けるのに姉から
1年の差をつけられ、その悔しさをバネに
真面目に習字に取り組み始める

・憧れだった保育士を目指し短大へ
その後18年間保育園で勤務
保育業務の傍ら、卒園証書や熨斗書き、式次第など…
書く作業のすべてを担当
(自分の字が役立つのがうれしかったです)

・長男が小学校入学とともに退職
そして、もう一つの私の夢!
習字教室の先生になることを決断

・2023年11月~ 織彩習字教室開講
・2024年6月~ こども園書き方正課外授業開始

「織彩習字教室~しきさい~」
ご縁があり、教室に来てくださる
一人ひとりの人生の一ページを「書」を通して「彩」りたい
そんな想いがあります
私の名前の一文字、「織」を取って
「織彩習字教室」と決めました。
今までの出逢い、これからの出逢いに感謝します。


~おまけ~
趣味はハンドメイド、マンガ、睡眠
マンガは恋愛からサスペンス、ヒューマン何でも読みます!
みんなが大好き鬼滅の刃も全巻2往復しました







月曜|壺川コミュニティセンター

〒860-0081
熊本市中央区京町本丁1-43

アクセス 熊大附属小学校隣 徒歩1分
火、木曜|池田コミュニティセンター

〒860-0079
熊本市西区上熊本3丁目15-55

アクセス 上熊本駅から徒歩10分
     トライアル上熊本店隣 

お教室インスタグラムを発信中

お教室の様子を、随時発信中!
インスタグラム「しきさい習字」で検索

まずは無料体験へ